【畳・ふすま】畳は虫がわくことはないのでしょうか?新しくした畳からダニが異...
畳の2~3年経った古いものからの虫害はありません。新しい畳から虫、ダニが発生することがあります。 これは新しいイ草にカビが生え、それをえさにする虫、ダニの異状発生が主なものです。 室内をカビが生えない環境にすることが一番の予防です。 詳細表示
【畳・ふすま】畳替えの場合、タンスや家具を全部移動しないといけないのでしょうか?
こちらで家具などの移動を行ないます。おまかせください。 ただし、パソコンや壊れやすいもの、こだわりのあるものについては、あらかじめ移動をお願いしています。 ピアノなどの特殊なものは別途費用がかかります。またエレベータのない集合住宅の2階以上のお住まいは、別途費用がかかる場合があります。 ともに事... 詳細表示
【畳・ふすま】畳にカビが発生しました。どうすればいいですか?
畳からカビが出てしまった場合は、 まず、ブラシのようなもので表面のカビをとり、 掃除機で吸い取ります。その後、アルコールを布にしみこませてこまめに拭きとってください。 アルコールは殺菌力があるのでカビを抑える効果があります。 最初から水拭きしてしまうとカビがこびりついてしまう可能性がありますので... 詳細表示
日干しが一番良いのですが、無理な場合は畳を少し上げて、物をはさんで下に風を入れ、 通気を良くするのが良いでしょう。 詳細表示
承ります。エリアごとに明確な料金表がございますので、下記からお問い合わせください。 コープデリハウジングお問い合わせフォーム、またはこちらの電話からどうぞ。 詳細表示
コープデリ ハウジングの畳表替えの対応エリアは、 東京都、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県です。 栃木県では取り扱いがありません。 詳細表示
【畳・ふすま】新しい畳の青さを長持ちさせたいので、じゅうたんなどを敷いても...
畳の上に敷物を敷くとゴミやほこりが間に溜まり、ダニの発生率は高くなります。 それに畳の上にじゅうたんなどを敷くのは、せっかくのイ草の呼吸をとめるようなものです。 掃除も行き届かず、ダニやカビの原因になります。新しい畳の香りと感触を存分に味わってください。 詳細表示
【畳・ふすま】タンスの下がへこむのは、どうしたらいいのですか?
タンスより少し大きい板かダンボール、ゴザ類を敷いて置くとへこみは少なくなります。 へこんだ所は適度に霧を吹き付け、濡れたタオルを当てアイロンをかけるとよいでしょう。 詳細表示
【畳・ふすま】畳はどのような状態になれば変えたほうがいいのでしょうか?どの...
畳のい草がポロポロ剥がれて衣服に付くようになったら表替えをすると良いでしょう。 畳床は凹凸が気になるようになったら床替えをしてください。 詳細表示
【畳・ふすま】フローリングの部屋に、畳を敷いたら和室のようになりますか?
フローリングの部屋全体に敷きつめれば、和室のようになります。 また、ジュータンのような感覚で畳を置いて使用しても畳の感触を味わう事もできます。 どちらにしても薄い畳になります。フローリングの上に直接畳を敷いても痛みません。 詳細表示
11件中 1 - 10 件を表示